今注目の「Wi-Fi掛時計」とは、

今、静かなブームを巻き起こしている「Wi-Fi掛時計」をご存知ですか?
従来の「電波時計」とは一線を画す、その正確性と利便性が注目を集めています。

Wi-Fi掛時計とは?

Wi-Fi掛時計は、その名の通り、ご家庭のWi-Fi(無線LAN)ネットワークを通じて、
NTPサーバー(ネットワークタイムプロトコルサーバー)と通信し、正確な時刻情報を
取得して表示する壁掛け時計です。

従来の電波時計は、日本標準時をのせた「標準電波」を受信して時刻を自動修正しますが、
地下やマンションの高層階、鉄筋コンクリートの建物内部など、電波が届きにくい場所では、
時刻がズレてしまうという弱点がありました。

一方、Wi-Fi掛時計は、インターネット接続が可能な環境であれば、安定して正確な時刻を
保つことができます。Wi-Fiの電波は、今やオフィスや一般家庭の隅々まで行き渡っているため、
設置場所の制約が大幅に解消される点が最大のメリットと言えるでしょう。

導入がもたらす快適さ

Wi-Fi掛時計の導入は、生活にいくつかの快適さをもたらしてくれます。

1. 時刻合わせの手間から解放
電池を入れたら、スマートフォンでWi-FiのSSIDとパスワードを設定するだけ。
あとは時計が自動で正確な時刻に合わせてくれるため、手動で時刻合わせをする必要が
一切ありません。電池交換の度に時間がズレるストレスからも解放されます。

2. 常に正確な「時」の共有
複数のWi-Fi掛時計を設置した場合でも、全てが同じNTPサーバーの時刻に同期するため、
室内の時計がすべてピッタリ同じ時刻を表示します。これは、会議室や教室、店舗など、
複数箇所で正確な時刻の統一が必要な場所において特に大きな利点となります。

3. 多機能モデルにも注目
シンプルなアナログ表示のものから、時刻に加えて温度や湿度を表示できるデジタルモデルまで、
デザインや機能のバリエーションが増えてきています。インテリアに合わせて選べる選択肢の
広さも魅力です。

選ぶ際の注意点

便利なWi-Fi掛時計ですが、導入の際はいくつかの点に注意が必要です。

・Wi-Fi環境が必須: 当然ですが、Wi-Fiネットワークがない環境では時刻同期ができません。
・初期設定にスマートフォン: 多くの製品で、初期設定時にスマートフォンでのSSID・パスワード
入力操作が必要です。
・価格: 一般的な壁掛け時計やシンプルな電波時計に比べると、やや価格が高めになる傾向
があります。

「電波時計は圏外で困っていた」「家中の時計の時刻を完璧に合わせたい」という方にとって、
Wi-Fi掛時計はまさに「時」の悩みを解決する救世主となるはずです。
次世代の正確な掛時計、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました